selection: すべての夢

木造合宿

高層の日本家屋は、築何十年になるのか誰も覚えていないほど年季が入っていて、あちこちの軋みが繰り上がって最上階に集まってくる。窓を開けると、はるか地上の広場に駐車してあるはずの車が、目の高さの蜃気楼として見え、薄もやに僕自身のブロッケン現象が影と虹を落としている。

夜の宴会で、ひとりだけ浴衣に着替えた茂木健一郎となにやら話をする。彼は、窓を十センチくらい開けて小便をしている。寝床に帰ろうと最上階の部屋へ行くと、部屋割りとは関係なく布団が敷いてあり、僕の部屋には大人用と子供用の布団が一枚ずつ。これは、どこかの家族に割り当てられたに違いない、と確信するが、子供用の布団にはすでにNHKの背の小さい人が潜り込んでいる。いくら小さくてもそこに寝てしまっては困る家族がいるのではないか。

(2005年12月23日)

入れ子携帯

志村三丁目の駅を降り歩いて家に帰ろうとしていると、今日は特別な日とばかり父が得意げにタクシーを止めた。白いワゴンのタクシー内部は雑然としていて、ところどころ水溜りもあり、しかも途中の停留所から人を相乗りさせようとする。丸顔の小柄な運転手は、これはバスだからしかたないと開き直る。父は携帯電話で孫に電話をかけようとしているが、なかなかかからない。僕は、携帯の茶色い箱の中から、もうひとつ小さい箱を取り出し、掌の中でダイアルをプッシュする。父はいつのまにか、大きい方の箱を棺にして中に入ってしまい、中から「まだかからないのか」などと文句を言いはじめる。バスのようなタクシーは志村坂上に到着し、そこでわれわれは降りることになるのだが、しかしこの場所は出発点より家から遠いではないか。今日は特別な日だからそれでいいのか、とも思う。

(2005年12月18日)

lave

養老孟司が日本酒を飲みながら、なかなか解けない謎について話をしている。養老さんから渡されたpalmの画面に「lave」と書いてあって、これが問題なのか回答なのか僕には理解できない。

(2005年11月17日)

湯治場の風習

温泉まで歩く行列について行くことになった。道端に列をなして並んだ椅子に、老いた湯治客が、おそらく背もたれのあたりから沸き出るスチームを浴びるため、肩をほぐす独特のしぐさをしながら座っている。そのしぐさを挨拶と間違えたのだろう、われわれの行列はいつのまにか道端の湯治客に、いちいち会釈しながら歩いている。よせばいいのに、と思いながら、なぜか自分もその人たちに軽く会釈している。

(2005年10月11日)

ThinkPadの川海老

ThinkPadの深いディレクトリに、ここで見せるべきプログラムが入っているにもかかわらず、その起動方法がまったく思い出せない。ディレクトリを一段降りていくたびに、記憶が朧げになる。なかばやけになって、キーボードの下にあるもうひとつの蓋をあけると、小箱のような水槽から川海老があふれてしまっている。いくつか手で掴んで戻すが、ほとんどは動きもせず死んでいるようだ。こんな作りじゃ、鞄の中で水がこぼれてしまうじゃないか、と、いい加減な設計者に対する怒りがこみ上げてくる。

(2005年10月11日)

カテゴリーカード

車座になって草原真知子さんの授業を受けている。隣から回ってくる絵のカードをカテゴリーをずらしながら説明しなくてはならないのだが、ant、horseなどと動物の名を列挙していると、いきなり真知子さんに「gray」と評定されて次の人に回ってしまう。

(2005年7月30日)

穿孔紙ベルト

靴を脱いだまま、バスを降りてしまった。しかたなく、川越街道沿いのAPOCに入り靴を探す。女のデザイナーが、穿孔したプリント用紙を接着剤で固めたベルトがある、千円だ、と言うので買うことにする。その場で接着作業が始まり、面白いドローイングなどがどんどんたたまれていくのが惜しい。そうだ、早く帰らないと飛行機に間にあわない、と気づくが、ベルトはアクリル系接着剤が乾かないまま寝かされていて、しかもひょっとすると自分には長さが足りないような気がする。

(2005年7月29日)

検索書店

カフェのようだが本業は本屋なので、ウェイトレスに「こんな本が欲しい」と注文すると書庫から見つけてきてくれる。早速二冊の本を注文すると、一冊はすぐに持ってきてくれた。しかし次の一冊を探しに行ったきりなかなか帰ってこない。こういうときはもう一度検索ボタンを押すといいのだけれど、なにがその操作にあたるのか。そもそも何をお願いしたのかも思い出せない。やはりこのシステムはダメだと思いながら、一冊目の「知識に関する秘義の辞典」をぱらぱらめくってみる。

(2005年7月28日)

星座作用マンション

星座作用の埋め込まれたマンションに、吉川ひなのと暮らしている。茫茫と草の生す湿った中庭が建物の二階の高さにあり、それをとりまく各部屋は、自分の部屋以外はすでに廃屋となって誰も住んでいない。一階エントランスの壁には、割れた土管や趣味の悪い額縁、錆びた機械など、意味のないものが埋め込まれている。吉川ひなのと、マンションに付属したレストランで飯を食いながら、星座を埋め込むために住みやすさをどこまで犠牲にしてもいいものか、議論している。

(2005年7月18日)

下着選び

なにかの企画で下着一枚の写真を撮られることになり、自分にふさわしい一番いかした選択をしなくては、という気持とは無関係に真っ赤なトランクスなどを選んでいる。自分らしくないことが好きな自分は自分らしいだろうか、という思索をめぐらせながら、手袋に紐をつけたような毛糸のペニスキャップを手が勝手につかんでいる。

(2005年5月23日)

ケータイ旅行

FOMAのテレビ電話でパリの徳井naoさんと話していたら、ボタン操作を間違えて、パリへ自分を転送してしまった。突然入り込んでしまったアパートの部屋で、彼は女性と別れ話の最中で、こういうプライベートな空気にずかずか割り込んでしまうのはケータイの悪いところだなどと間抜けな弁解をしているのが情けない。途方に暮れて歩くパリの町並みは、ところどころ「常盤台行」などといった漢字もあり、なにしろケータイで来たために完全に来きっていないのだなと思う。しかし、パスポートなしでどうやって飛行機に乗って日本に帰ればいいのやら、暗澹たる気分のなか、ひらめくように、そうだFOMAで帰ればよいのだと気づく。電話帳の「中村理恵子」に電話すると、画面がカラーになったり白黒になったりしながらなんとかつながり、こんな状態で転送すると死んでしまうのではないかという不安をいだきつつボタンを押すと、中村理恵子と梅村高志さんが無数に穴のあいた植木鉢を逆さまにして香炉を作る相談をしている庭にたどりついた。

(2004年12月2日)

ネジ山の北朝鮮

険しい崖から削り出された山道を、佐々木俊尚さんと歩いている。神田川沿いを歩きはじめたのに、真下の断崖は深くえぐれてそこはもう北朝鮮だ。ブリューゲルのバベルの塔の構造を模しているので、こういう立体空間では平面上の国境は意味ないね、などと話しながら歩いている。しかも、ねじ山をひとつ間違えると簡単に北朝鮮に紛れ込み、いつのまにか夏の学生服を着て国家に服従する自分に幸福を感じる。問題は国家でも思想でもなく自分自身とねじの関係なんだ、と潜めたはずの声が、意外なほど長く洞窟に響いて消えない。

(2004年8月15日)

迷路の情事

コンクリート迷路の深い行き詰まりに、自分の部屋がある。そこから迷路をはるか逆にたどった出口に、玄関がある。遠い玄関の鍵を掛け忘れていないか、Sは気がかりで落ち着かない。しかし玄関まで行く気力が湧いてこないので、僕はSの気を逸らそうとしている。屋外迷路には天井がないので、容赦のない日差しが唇にあたってひりひりする。Sの切れ込んだ股は襞が濡れて光っているのに、顔の唇はかさぶたのようにごわごわしている。そう易々と気を紛らわせてくれないSは「私はキスが嫌いだったんだ」と言う。Sの腹部は半透明の乳白色で、左脇から管が痛々しく挿入されている。右脇の管は外れて、ミルクチョコレート色の液体が漏れ、くぼんだ腹に溜まりかけている。

(2004年7月3日)

火力船

不思議な動力で動く船を、図書館で手に入れた。甲板上に設置された生簀には海水がなみなみと蓄えられ、その水面に浮いた四角い木枠が、火のついた石油を囲い込んでいる。この火が、船を動かしているのだろう。
操舵に不慣れなうえ、ついぼうっと湖水を眺めてしまうので、船はあらぬ方角を目指してしまう。あわてて舵をとり、なんとか軌道修正するが、たくさんの釣り人の垂らす糸の中にあやうく突っ込みそうになる。大きく舵をきると、今度は砂浜に乗り上げてしまう。
横倒しになった船を見捨て、パルテノン多摩に続く傾斜を登っていく。重力の少ないこの地域では、軽いジャンプで数メートルの段差を登り降りできる。なんだ、船よりも格段に便利じゃないか。

(2004年5月13日)

出産宴会

自分の下腹部に、何かが下方向に一段ずずっと降りてくるのを感じたのは、円卓を囲んだ宴会のさなかだった。ついに生まれるのか、という思いは、なかば未体験への恐れと、やっとこれでこの腹のふくらみから解放されるのだという期待とがない交ぜになり、冷や汗が出るほど混乱している。マイクを持った友人が、男でありながら子を産もうとする彼の勇気はすばらしいが、決して自分はそういう馬鹿な真似はしないであろう、と賞賛とも揶揄ともつかない挨拶をしている。いよいよ腹部に違和感を感じながら、しかしもしこの圧迫感がたんなる便意だったら、どうやってこの場をしのいでいいのか不安になる。

(2004年4月27日)