photo by Tatsuya Yusa

安斎利洋

ANZAI Toshihiroe-mail: unxi@ja2.so-net.ne.jp

1956年東京生まれ。システムアーティスト。

1985年ごろからCG作家として活動するかたわら、「スーパー・タブロー」を開発・販売。当時、質感生成が可能な標準的なフルカラーペイントシステムとして普及した。スーパー・タブローによる作品を描きながら、セルオートマトンによる質感生成、マルチ描画エージェントによるRambrersなど、数理的な作品を発表。

1990年ごろからCGによるコラボレーション「連画プロジェクト」を中村理恵子と開始。imagina、siggraphなどで多数受賞する。五島プラネタリウムをまるごとライブペイント空間とした「マジック・ケプラー」、P2Pペイントシステム「Interwall」など、コラボレーションシステムの技術開発を行う。「日経コミュニケーション」(日経BP社)表紙を6年間担当(1991-1996)。

2000年ごろから、グラフ構造コラボレーション空間「カンブリアンマシン」を開発するとともに、ポリフォニックで詩的な新しい表現形態であるカンブリアンゲームを多数仕掛ける(2002)。絵をストロークに分解し交配することによって無数の絵を生成する遺伝的絵画生成システム「タブラピクシマ」を開発。これを用い、中村理恵子と顔の絵を交配し、無数の顔の絵を生成する「顔ポイエーシス」(2003)を発表。

作動し続ける創作システムを作ることに、一貫した関心をもっている。

著書:「パーソナル・コンピュータ・グラフィックス」(1986/美術出版社)他。IPA認定、天才プログラマー(2006)。武蔵野美術大学基礎デザイン学科、東京大学大学院情報学環、早稲田大学文化構想学部、非常勤講師。


1985年    ハイテクノロジーアート国際展入賞
          日経CGグランプリ佳作入選
1986年   「パーソナル・コンピュータ・グラフィックス」(美術出版社)
          CGプロジェクト「MANDELNET86」企画運営
          セルオートマトンによる西陣織制作
1987年   「ターボ・グラフィックス」(JICC出版局 共著)
          ペイントシステム「スーパー・タブロー」開発(サピエンス)
          カナダ  イメージ・ド・フューチャー87(共同出品)
1988年    都市成長のフラクタルシミュレーション(NHK)
          「スーパー・タブロー・プレミアム」開発(サピエンス)
1989年    教育用ペイントソフト「PANSY」開発(神奈川県大和市)
          ペイントシステム「エスキース」開発(ウェーヴトレイン)
          テピア  Meet  the  AI(共同出品)
1990年    科学技術館「発見工房」のためのシステム
1991年    ディジタル・イメージ1991展
          アートマガジン[てれめちえ]企画編集
          てれめちえ展」企画(ギャラリー美遊)
          ハイテクアート1991(銀座松屋)
          ART・ART91(ソニービル)
1992年    画像通信によるリンクトCG『連画』(共同作品)
          Imagina'92(モンテカルロ)出展
          著作権を再考するBBSを主宰(マスターネット)
1993年    ALife World展(東京国際美術館)
          中村理恵子/安斎利洋「連画」展(神戸ハーバーランドセンター)
1994年    ディジタル・ランドスケープ展(幕張キャノンギャラリー)
          Imagina'94(モンテカルロ)にて「連画」に関するレクチャー
          新作連画「オーランドの夢」展(東京国際美術館 T-BRAIN CLUB)
          Siggraph'94 The Edge, Art & Design Show
          PROMETHEUS「現代の錬金術師たち」展(東京四谷P3)
          二の橋連画  -  影響のコラボレーション 〜安斎利洋と20人の連衆〜(NTT/ICCギャラリー)
1995年    中村理恵子・安斎利洋の世界 展 (大阪デジタルアートギャラリー)
              PART1「連画展」/PART2「シェア・アート展」
          連画CD−ROM制作
          ICC−ISEA連画(モントリオール−東京)
          テクノロジーと創造性のダイナミズム展 (大阪デジタルアートギャラリー)
          第一回情報文化学会賞大賞受賞
          電子ネットワーク挑戦賞受賞
          マルチメディアグランプリ’95 ネットワーク部門アート賞受賞
1996年    元旦連画  安斎、中村に、歌人の俵万智をまじえたセッション(共同通信社主催)
          北京連画  中国の書道家、高峡氏と、安斎、中村によるアナログ作品とデジタル作品混合のセッション
          ネットワーク対応型ペイントシステム「Moppet」開発
1991年-1996年 隔週刊『日経コミュニケーション』表紙を制作
1997年    連画「パ・ド・ドゥ」pas de deux
          七夕連画
          青葉連画
          Ars Electronica 1997(オーストリア)インタラクティブ部門佳作入賞(http://www.aec.at/)
          GLOBAL COLLABORATION 連画1997(日本テレコム株式会社主催)
          顔シンセサイザーの開発(サピエンス、警視庁)
1998年    連画「カウントダウン21」 朝日新聞元旦特集版
          インターネット壁画『the wall』の技術開発と、
          その上での連画セッションInterWALL(通産省マルチメディアコンテンツ制作支援事業の助成金による)
          触覚連画。全盲の造形作家との「形の対話」
          絵ことば---新象形文字言語の発生を支える培養システムの開発(東大先端研安田研究室+NTT)
          プラネタリウムをキャンバスにしたペイントシステムの開発(NTT情報通信研+五藤光学)
          マジック・ケプラー 渋谷五島プラネタリウムにて
1999年    NHK「ハート」展
          髪色シミュレーター技術開発(花王)
          触覚連画2
          絵ことば東大先端研セッション
          分散コンピューティングによるコミュニティウェア「コネクテッド・ガーデン」&「スピーチ・バルーン」の設計 (DVL)
2000年    分散コンピューティングによるペイントツール InterWallの設計開発(IPA)
          InterDune 「砂絵交信機」の開発(協力:IBM)
2001年    CANON TODAY イラスト
          染色シミュレーター SimTint2001 開発(花王)
2002年    カンブリアン・ゲームのコンセプト開発
          Cambrian Garden 開発
2003年    ニューイヤーカンブリアン2003
          Tabula Pixema 開発
          顔ポイエーシス ICC2003
2004年    顔ポイエーシス みらいチューブ2004          
2006年    遺伝的ペイントシステム開発 IPA認定スーパークリエイター
2007年   「カンブリアンゲーム・未来のテクスト」『コミュナルなケータイ』(共著 岩波書店)
2008年   「安斎利洋・中村理恵子と仲間たち」展 パナソニックホール